高齢者でも手軽に安全に使えて、足のむくみに効果的なおすすめマッサージ機を教えて欲しい!
こういった人に向けた記事になっています。
本記事を読んで分かること
- 高齢者の足のむくみにまつわるお悩み
- 高齢者のむくみ解消にマッサージ機がおすすめな理由
- 高齢者の足のむくみ対策に適したマッサージ機5選
なお、本記事ご紹介している「おすすめのマッサージ機」は、専門通販サイト・Amazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングなどで売れ筋上位で、口コミ評価の高い人気商品から厳選したものです。
おすすめNo.1はこちら
高齢者の足のむくみはなぜ起こる?
むくみ(浮腫)とは、血管の外に余分な水分(血しょう成分)が溜まっておこる現象です。
血しょう成分は、通常は細胞に酸素や栄養を運んだあと、二酸化炭素や老廃物を回収して血液中に戻るものなのですが、静脈やリンパ液の流れが悪くなると、血液中に戻りにくくなり、むくみとなって現れてしまいます。
高齢になると血液の循環の役割を担う筋力が低下するため、むくみが起こりやすくなります。また、座りっぱなしや身体の冷えによる血行不良、塩分の取りすぎも大きな原因となっています。
その他、加齢による心肺機能の低下、腎臓病や肝硬変、甲状腺機能低下症など病気が原因の場合や、薬の飲み合わせによってむくむ場合もあります。
高齢者の足のむくみ、放置するとどうなる?
高齢者の足のむくみを放置していると、歩きにくい、疲れが取れず体がだるい、こむら返りが続くなどといった症状が起こります。
そして、慢性的に足がむくむ「慢性下肢浮腫」や、足の血管が拡張しこぶのようにふくれる「下肢静脈瘤」や、さらには血栓ができる「深部静脈血栓症」になってしまう可能性もあり、重篤な症状を引き起こすリスクも伴うので注意が必要です。
高齢者の足のむくみにマッサージ機がおすすめな理由
高齢者の足のむくみ対策にマッサージ機がおすすめである理由は次の3つです。
- 体力に自信の無い高齢者でも手軽にできる
- 運動するよりもケガのリスクが少ない
- リラックス効果も得られる
高齢者の足のむくみを対策する方法は、「姿勢を改善」「運動(筋トレ・ストレッチなど)」「マッサージ」などが挙げられます。
もちろん、運動や姿勢改善も重要な対策方法ですが、体力自信のない高齢者はケガにつながるリスクもあります。
マッサージ機を活用しつつ、無理のない範囲で姿勢改善や運動も少しずつ取り入れながらむくみ対策をしていくのがベストでしょう。
高齢者の足のむくみ改善におすすめのマッサージ機5選
高齢者の足のむくみ改善におすすめのマッサージ機3タイプは次の通りです。
- フットマッサージャー
- EMS機器
- マッサージガン
今回はそれぞれのマッサージ機のタイプの特徴と、おすすめの商品をご紹介していきます。
① フットマッサージャー
膝から足の甲までの部分に疲れを感じるのなら、フットマッサージャーがおすすめです。
据え置きタイプと装着タイプを紹介しますが、それぞれメリットが異なります。
据え置きタイプは、装着タイプよりもしっかりとしたもみほぐしを体感できるのが強みです。
ただし置き場所を確保する必要があるので、購入前にサイズ感をチェックしておきましょう。
装着タイプは寝ながらも使用できるため、座っているのが疲れやすい高齢者でも負担なく使えます。ただしもみ玉ではなくエアーで圧をかけてほぐすため、据え置きタイプよりも筋肉への刺激は少ないです。
商品ごとの特徴も参考にしながら、望む効果が期待できるのはどのタイプかを検討してください。
【1】medi labo フットマッサージャー
足の甲や裏を重点的にマッサージしたいなら、medi laboのフットマッサージャーがおすすめです。
エアーの強さは3段階調節ができ、エアバック・もみローラー・もみボードを組み合わせた3コースのマッサージを選べます。1回約0.3円の省エネ仕様なのも、嬉しいポイントです。
この商品のおすすめポイント
・1台でもみと指圧の2つの刺激を体感できる
・足裏ローラーで、しっかりとつぼを刺激する
・足裏パットが付属しているため、自分に合った刺激の強さに調整可能
・エアバッグが足を包みこみ、血行を促進させる効果が期待できる
・冷え性の人にも嬉しいヒーター機能が搭載されている
【2】エイミー エアーフットマッサージャー
ふくらはぎの疲れを取りたいなら、エイミーのエアーフットマッサージャーがおすすめです。
リラクゼーションから本格マッサージまで、疲れに合わせてコースを選択できます。瞬時に膨らませられるポンプが内蔵されており、強力な圧をかけてほぐすことも可能です。
この商品のおすすめポイント
・ふくらはぎと足裏のマッサージコースが、全10種類と充実している
・左右に8枚のエアバッグが足を包み込み、しっかりと圧をかける
・1.5kgと軽量なので、高齢者でも持ち運びしやすい
・足裏を刺激できる突起がついているため、ツボ押しも可能
・ヒーター機能で、心地よいマッサージを体感できる
【3】medi labo フットマッサージャー
脚全体をマッサージしたいなら、medi laboのフットマッサージャーがおすすめです。
つま先・足首・ふくらはぎの順に加圧するため、むくみ改善に効果が期待できます。足全体をほぐせるマッサージ機は大型になりがちですが、装着タイプなら折りたたんで収納できて邪魔になりません。
この商品のおすすめポイント
・6つのエアバックが、足全体を360度の方向からもみほぐす
・履くだけの簡単装着で、マッサージ機を当てる場所に悩まず使える
・圧力センサーが足の太さを感知し、心地よい加圧時間をコントロールする
・着圧は3段階に調節でき、むくみの状態に合わせて強さを変えられる
・着圧コース・もみほぐしコース・疲労回復コースの3種類があり、コリとむくみの両方に対応できる
② 足用EMS
足のマッサージだけでなく、筋力アップもしたいなら足用EMSを試してみましょう。
EMSとは筋肉に電気刺激を与えて、運動しているときに近い筋収縮を起こすことのできる機器です。
足の筋肉は、立ち上がったり歩いたりするためには欠かせません。運動習慣のない高齢者は、EMSを使って筋力を落とさない習慣をつくってみてはいかがでしょうか。
【4】NIPLUX LEG RELAX
NIPLUXのLEG PELAXは、1日15分で筋肉に効果が期待できるEMSです。
独自のEMSテクノロジーで、筋肉の奥深くまで刺激。EMSレベル1〜5のリラックスモード・6〜16のトレーニングモードと、5つのモードを組み合わせて自分好みの使い方ができます。
この商品のおすすめポイント
・EMSのレベルを16段階に細かく調整でき、トレーニングだけでなくリラックスにも使える
・もみ・カッサ・鍼灸などモードが豊富で、様々な心地よさを体感できる
・丸めて持ち運べるため、自宅以外でも使いやすい
・リモコンがついているので、足をのせたまま操作できる
・お手入れは、拭き取るだけの手間いらず
③ マッサージガン
マッサージガンとは、筋肉に振動を与えることでコリをほぐすマッサージ機器です。普段使いはもちろん、運動後のケアとしてもおすすめです。
スイッチを入れてほぐしたい場所に押し当てるだけで、難しい操作は必要ありません。
商品によっては肩だけでなく、顔にも使えるものがあるのでチェックしてみましょう。
【5】MYTREX REBIVE MINI
MYTREXのREBIVE MINIは7mm幅のパワフル振動で、筋肉の深層まで刺激がとどきます。
電圧を自動調整するシステムがあるため、首や肩以外にも顔を含めた全身ケアにおすすめです。使用中に熱がこもらないよう配慮された設計になっており、途中で機器が熱くなる心配もありません。
この商品のおすすめポイント
・電圧を自動調整する独自システム搭載で、回転数を減少させずにマッサージし続けられる
・最大13.5㎏相当の圧力まで耐えられる高性能モーターだから、首・肩だけでなく腕や足もしっかりケアできる
・顔のリフトアップ目的にも使用可能
・騒音値は40dbで、図書館のような静かさ
・肌を傷つけにくい形状のアタッチメントが付属している
マッサージ機で安全&手軽に高齢者の足のむくみを解消!
高齢者になるにつれて、足腰の筋力が低下したり、運動量が低下することでむくみに悩む方も非常に多くいらっしゃいます。
運動やストレッチなどももちろんむくみ対策には重要ですが、手軽にリラックスして使える足用のマッサージ機も併せて使うのがおすすめです。
高齢のご両親やパートナーへのプレゼントにもぴったりですよ!
おすすめNo.1はこちら