
ネッククーラーの選び方やおすすめネッククーラーも教えて欲しい!
こういった人向けの記事になっています。
本記事を読んで分かること
- ネッククーラーの効果
- ネッククーラーの選び方
- おすすめのネッククーラー
本記事おすすめNo.1のネッククーラーはこちら!
ネッククーラーは効果がない?
ネッククーラーは、首を直接冷やして簡単にクールダウンできる、夏にぴったりのアイテムです。
気温の高くなる夏場は、体の外へ熱を逃がすことが体調管理にはとても重要になります。
環境省の『熱中症環境保健マニュアル(2022)』に「体表近くに太い静脈がある場所を冷やすのが最も効果的」と記載されている通り、太い静脈のある首を直接冷やせるネッククーラーは、夏の体調管理に効果的なアイテムであると言えます。
なお、ネッククーラーは次のような場面で特に活躍するでしょう。
・フェスやスポーツ観戦などの屋外イベント時
・庭掃除や日曜大工など屋外での作業時
・散歩や通勤時
・お風呂上り
・室内で家事をしているとき など
効果的なネッククーラーの選び方
ネッククーラーを選ぶ際には以下のポイントをチェックしましょう。
- 使用するシーンに適したタイプを選ぶ
- ジャストサイズor 調節できるもので冷却感UP
- 使い心地の良い重さ
① 使用するシーンに適したタイプを選ぶ
ネッククーラーには、大まかに次の3タイプに分けられます。
- 電動タイプ
- PCM素材タイプ
- 保冷剤タイプ
電動タイプ
電源を入れるとすぐにプレートが冷たくなって首元を冷やしてくれるのが、電動タイプのネッククーラーです。
「環境温度に影響を受けにくい」「冷やした缶のような冷たさが長時間続く」といった特徴があります。
冷房器具のない屋外での活動時などに特におすすめのタイプと言えます。
また、電動タイプのネッククーラーを選ぶ際には、首へのフィットを感じやすい「長方形型」の電動ネッククーラーを選ぶのがおすすめです。
PCM素材タイプ
「PCM素材」が持つ、熱を繰り返し吸収・放出する機能を活用したネッククーラーです。
「首全体にじんわり冷たさを感じる」「ひんやりが30分ほど持続する」といった特徴があります。
氷を当てたようなキーンとした冷たさが苦手な人に特におすすめのタイプです。
保冷剤タイプ

保冷剤をネッククーラーの形状に加工したもタイプのネッククーラーです。
「急速に首元が冷える」のが特徴ですが、「外の温度によってはぬるくなりやすい」「冷蔵庫で冷やす必要がある」といったデメリットもあります。
よって、外出先での使用よりは、自宅や屋内での使用がおすすめです。
② ジャストサイズor 調節できるもので冷却感UP
ネッククーラーの冷却効果を発揮させるためには、首にしっかり当てることが大切です。
大きすぎて冷却部分が首に当たらないと、十分にひんやり感を得られません。反対に、小さすぎると首が絞めつけられ、使い心地が悪くなってしまうでしょう。
電動タイプや保冷剤タイプの多くはサイズ調整ができます。
一方で、PCM素材タイプはサイズ調整可能なものがないため、購入の際に必ず首のサイズを確認しましょう。
③ 使い心地の良い重さ
ネッククーラーは首にかけて使うものなので、重さが使い心地に大きく影響します。
重さがおよそ200g以下を目安に選ぶと、首や肩に負担がかかりにくいでしょう。
PCM素材タイプや保冷剤タイプであれば200gをこえるものがほとんどありませんが、電動タイプだと300g以上するものも。
また、電動タイプの中でも特に「充電式」だと重くなる傾向があるため、肩への負担が気になる場合には「給電式」の電動ネッククーラーを選ぶのがおすすめです。
ひんやり効果バツグン!おすすめネッククーラー8選【タイプ別】
本章では、専門オンラインストア・Amazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングから厳選した、売れ筋上位で口コミ評価も高いネッククーラーをタイプ別に合計8つご紹介します。
電動タイプ
【1】ネッククーラー COOLiFY
この商品のおすすめポイント
・ファンモード28時間、冷却モード5時間なので外出時も安心
・1秒の瞬間冷却ですぐにひんやり感を得られる
・16℃・大きめ冷却面積で首元をがっつり冷やせる
・スマホと連携できるので使い勝手バツグン
・スタイリッシュなデザインでファッションの邪魔をしづらい
・アウトドアシーンにもぴったり
・お値段は高めだが、購入者の口コミ評価が非常に高い(※楽天市場しらべ)
【2】首かけネッククーラー F16PRO
この商品のおすすめポイント
・パワフルな風量
・羽なしなので髪が絡まらずに安全
・静音性に優れている
・220gと超軽量なので長時間使っても疲れにくい
・送風口が広範囲にあるので首元360°しっかり冷却
・8.5時間使えるので外出用としても使いやすい
【3】首かけハンディファン
この商品のおすすめポイント
・ストラップタイプなので首に負担がかかりにくい
・スマホストラップとしても使える
・モバイルバッテリーとしての機能もあり
・薄型&コンパクトなのでアウトドアシーンにぴったり
・スマホスタンド・卓上扇風機・モバイルバッテリーと機能性が高い
・6色展開でおしゃれなデザイン
・購入者の口コミ評価が非常に高い(※楽天市場しらべ)
PCM素材タイプ
④ アイスクールリング
このネッククーラーのおすすめポイント
・28℃以下で自然凍結
・おしゃれ可愛いデザイン
・PCM素材なので結露しない
⑤ ICE RING キッズ|ネッククーラー
このネッククーラーのおすすめポイント
・最大90分の持続性あり
・電力・吸水が不要で半永久的に使えるエコ設計
・結露しないので髪の毛が濡れない
保冷剤タイプ
⑦ ネッククーラー 保冷剤付き
このネッククーラーのおすすめポイント
・工事現場や庭仕事などの外作業にぴったり
・タオルのような生地なので、汗も吸ってくれる
・タオルを首に巻くように首にぴったりフィット
・4段構造の専用保冷剤つき
⑧ クールネックカバー
このネッククーラーのおすすめポイント
・手持ちの保冷剤を入れるだけの簡単仕様
・保冷剤の飛び出しを防ぐ安全設計
・保冷効果を高める4重構造の保冷シート
・結露による”べたつき”や”濡れ”を軽減するネット処理加工
・夏は保冷剤、冬カイロを入れれば一年中使える
ネッククーラーは夏の暑さしのぎに効果バツグン!
首元を手軽にクールダウンしてくれるネッククーラーは、夏の暑さ軽減に効果バツグンです。
「用途に適したタイプ」「フィット感」「使い心地の良い重さ」に注目して、効果的なネッククーラーを選びましょう!
こちらの記事もおすすめ!
羽なし扇風機って涼しくないの?
-
羽なし扇風機(タワーファン)は涼しくない?デメリット・メリットを徹底解説
続きを見る
スロージューサーでよくある後悔
-
スロージューサーでよくある後悔5つ&選び方のポイント!おすすめ3選もご紹介
続きを見る
掃除がしやすい扇風機
-
【2024年】掃除しやすい扇風機おすすめ厳選4選!タワー扇やリビング扇など種類別に紹介
続きを見る
ネッククーラーって実際効果ない?
-
ネッククーラーは効果がない?選び方&おすすめ7選!電気代なしで夏の暑さを軽減しよう
続きを見る
ひんやり接触冷感の座布団おすすめ17選
-
ひんやり涼しい!接触冷感の座布団おすすめ17選【電気代なしで暑さを軽減】
続きを見る