この記事は消費者庁国民生活センター厚生労働省の発信する情報を基に、コンテンツ制作ポリシーに則り作成しています。

買う価値ある?ヨーグルトメーカー5つのデメリット|節約にならない?食中毒になる?結局つかわなくなる?などの疑問に答えます

腸活や節約のためにヨーグルトメーカーの購入を検討中...。でも実際ヨーグルトメーカーってどうなんだろう?

デメリット・メリット両方を知った上で購入を決めたい!おすすめのヨーグルトメーカーがあれば教えてほしい!

こういった人に向けた記事になっています。

  • ヨーグルトメーカーを買う価値があるか
  • ヨーグルトメーカー5つのデメリット
  • ヨーグルトメーカーの魅力
  • おすすめヨーグルトメーカー3選

本記事ご紹介しているおすすめヨーグルトメーカー3選は、専門通販サイト・Amazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングなどで売れ筋上位で、口コミ人気の高いヨーグルトメーカーから厳選したものです。

本記事が、ヨーグルトメーカーを試してみようか迷っている方の少しでも参考になれば幸いです!

本記事おすすめNo.1のヨーグルトメーカーはこちら!

\ 様々な発酵食品がつくれる! /

ヨーグルトメーカーはいらない?買う価値ある?

手作りヨーグルト

結論、日頃からたくさんヨーグルトを食べる人は、ヨーグルトメーカーを買う価値があると言えます。

実は、炊飯器やクーラーボックスなどを使って手作りする方法もありますが、そういった方法はおすすめしません。

ヨーグルトメーカーを使わない場合は自分でこまめに温度管理をする必要があるため、ちょうど良い発酵加減にならずに失敗することも多々ありますし、使う道具や容器を毎回しっかり殺菌する手間もかかります。

ヨーグルトメーカーを使うことで、ボタン一つでちょうど良い発酵温度を保ってくれますし、使う容器や道具が少ないので、ヨーグルトメーカーさえ清潔に保って入ればOKなので手間も軽減されます。

ヨーグルトメーカー5つのデメリット【節約にならない?食中毒になる?】

ヨーグルトメーカーを使うデメリットとして、以下5つが挙げられます。

  1. 節約にならない場合あり
  2. 食中毒に注意が必要
  3. 慣れるまで発酵加減が難しい
  4. 市販より賞味期限が短い
  5. 多少の時間と手間がかかる

① 節約にならない場合あり

節約にならない場合もあるので、節約目的でヨーグルトメーカーを使う場合には注意が必要です。

毎日ヨーグルトを沢山食べる習慣がある人であれば、ほぼ確実に節約になります。しかし、そもそもヨーグルトを食べる習慣のない人であれば、材料分の出費が増えるので残念ながら節約にはならないでしょう。

例)R-1ヨーグルトを手作りすれば費用が1/4に!

ヨーグルトメーカーでは、R-1ヨーグルトのような少し値段が高めのヨーグルトも手作りできます。

市販のR-1ヨーグルトを毎日1つ食べている場合、ヨーグルトメーカーを使うことで1ヵ月にかかる費用が約1/4になります。

以下をご覧ください。

食べるタイプR-1ヨーグルト(125円/1個)を毎日1つ食べている人の場合、1ヶ月にかかる費用は以下の通りです。

‐ 125円 × 31日 = 3,875円/月


ちなみに、R-1ヨーグルトは112g/1個なので、1ヶ月に約3500gを3,875円で食べていることになります。

一方で、ヨーグルトメーカーを使ってR-1を手作りする場合を見てみましょう。

1回で出来るヨーグルト(約1L)にかかる費用は 以下の通りです。(※材料→R-1:1個、1L牛乳パック:約1本)

‐ 125円 (R-1)+ 140円(牛乳)= 265円/約1,000ml

1ヶ月で3,500g食べるとなると、1ヵ月にかかる費用は以下の通りです。

‐ 265円 × 3.5 = 928円 

日常的にヨーグルトを食べている人であればかなりの節約になりそうですね!

② 食中毒に注意が必要

乳製品を長時間温かい温度で保管するため、どうしても食中毒のリスクがあります。

ただ、クーラーボックスなどで自分で温度管理をする方法よりは、ヨーグルトメーカーを使う方が断然食中毒のリスクは下がります。

私自身、ヨーグルトメーカーで甘酒やヨーグルトを作って7年以上たちますが、一度も食中毒になったことはありません。

とは言え、少なからずリスクはあるため、ヨーグルトメーカーを使う際には、使う容器や道具を清潔に保つように心がけましょう。

③ 慣れるまで発酵加減が難しい

自動で温度管理をしてくれるとは言え、意外と自分好みの発酵加減に辿り着くまで試行錯誤が必要です。

説明書には、分量・温度・時間の推奨値が記載されていますが、室温や材料によって多少出来上がりに差がでます。

最初の頃は発酵が不十分でヨーグルトがゆるすぎたり、反対に過発酵で硬く、酸っぱくなってしまうこともあるかもしれません。

④ 市販より賞味期限が短い

ヨーグルトメーカーで作ったヨーグルトは、市販のヨーグルトよりも賞味期限が短くなります。

市販のヨーグルトの賞味期限が2,3週間程度であるのに対し、ヨーグルトメーカー製のヨーグルトの賞味期限は大体2~3日程度。遅くとも5日以内には食べ切った方が良いです。

ヨーグルトをあまり食べない人だと、ヨーグルトメーカーで作っても食べきれず、捨ててしまうことになりかねません。

⑤ 多少の時間と手間がかかる

当然ですが、市販のヨーグルトを食べるよりは、時間と手間がかかります。

材料をヨーグルトメーカーに入れで準備する手間、その後4~8時間程度の発酵時間がかかります。

また、ヨーグルトメーカー本体や容器のお手入れも多少必要なので、最初は少し煩雑に感じることがあるかもしれません。

ヨーグルトメーカーはこんな人におすすめ!

ここまでヨーグルトメーカーのデメリットをご紹介してきましたが、ズバリ、ヨーグルトメーカーは以下に当てはまる人におすすめです!

  • ヨーグルトの消費量が多く節約したい
  • 値段の高いヨーグルトを安く沢山食べたい
  • 腸活・発酵食品に興味がある

特に、家族で日常的にヨーグルトを食べていたり、機能性ヨーグルトなど値段が高めなヨーグルトを日常的に食べている人は、ヨーグルトメーカーを活用することで節約にもなるためおすすめです。

また、ヨーグルトメーカーの中には、ヨーグルト以外にも塩こうじ・甘酒・納豆など幅広い発酵食品に対応している商品もあるため、腸活やダイエット、健康的な食生活に興味がある人にもぴったりです!

というわけで、続いての章では、ヨーグルトメーカーの様々な使い方について簡単にご紹介していきます。

ヨーグルトだけじゃない!ヨーグルトメーカーで作れるもの一覧

ヨーグルトメーカーは、ヨーグルト以外にも様々な食品や料理を作ることができます。

例えば、ヨーグルトメーカーでは以下のものを作ることができます。(※商品によって対応していない場合あり)

  • 飲むヨーグルト
  • 塩こうじ
  • 醤油こうじ
  • 納豆
  • 甘酒
  • スイーツ
  • サラダチキン など

ヨーグルト以外の発酵食品や、低温調理で作れるものなど、ヨーグルト以外への使い道も充実しています。

腸活あ発酵食品に興味がある人や、様々な料理にチャレンジしたい人にもヨーグルトメーカーはぴったりのアイテムです。

ただし、ヨーグルトメーカーによって調理できるものが異なるため、購入前に必ず確認するようにしましょう。

おすすめヨーグルトメーカー厳選3選

本章では、専門通販サイト・Amazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングなどで売れ筋上位で、口コミ人気ヨーグルトメーカーを3個厳選してご紹介します。

ご自身に最適なヨーグルトメーカー選びの参考になれば幸いです!

【おすすめNo.1】TANICA ヨーグルティアS

このヨーグルトメーカーのおすすめポイント

・発酵食品好きなら絶対これ!
甘酒醤油こうじ塩こうじ発酵あんこみそ納豆など様々の発酵食品もつくれる
・岐阜県多治見市でつくられており、安心の国内メーカー
専用容器レシピ集つきですぐに使い始められる

≫ この商品の詳細をチェック!

【No.2】ビタントニオ ヨーグルトメーカー

このヨーグルトメーカーのおすすめポイント

・お手頃価格&機能性バツグンでコストパフォーマンスが高い
・購入者のレビュー評価が非常に高い(※楽天市場しらべ)
ギリシャヨーグルトや豆乳ヨーグルトもつくれる
低温調理でローストビーフやサラダチキンなど幅広い料理を楽しめる

≫ この商品の詳細をチェック!

【No.3】アイリスオーヤマ ヨーグルトメーカー

このヨーグルトメーカーのおすすめポイント

お手頃価格シンプル機能で挑戦しやすい
・飲むヨーグルトやサラダチキンもつくれる
細かい温度設定が可能なので用途が幅広い
レシピ集オプションパーツ付きですぐに使い始められる

≫ この商品の詳細をチェック!

ヨーグルトメーカーはデメリットもあるけど節約・腸活にぴったりのアイテム!

日頃からヨーグルトを食べる習慣がある人であれば、ヨーグルトメーカーはほぼメリットしかありません。

最近では、ヨーグルトだけでなく、塩こうじ甘酒低温調理のサラダチキンなど幅広い使い調理に使うことができます。

発酵食品・腸活に興味がある人や、ヨーグルトを安くたくさん食べたい、といった場合には、非常に便利なアイテムと言えるでしょう!

\ おすすめNo.1はこれ! /

こちらの記事もおすすめ!

すだれは実際効果ない?効果的な使い方&おすすめ10選【電気代なしで暑さを軽減】

続きを見る

夜に電気をつけても外から見えなくする方法3つ【すだれ・フィルム・遮像カーテンなど活用】

続きを見る

羽なし扇風機(タワーファン)は涼しくない?デメリット・メリットを徹底解説

続きを見る

スロージューサーでよくある後悔5つ&選び方のポイント!おすすめ3選もご紹介

続きを見る

【2024年】掃除しやすい扇風機おすすめ厳選4選!タワー扇やリビング扇など種類別に紹介

続きを見る

ネッククーラーは効果がない?選び方&おすすめ7選!電気代なしで夏の暑さを軽減しよう

続きを見る

ひんやり涼しい!接触冷感の座布団おすすめ17選【電気代なしで暑さを軽減】

続きを見る

スポンサーリンク

© 2024 JukuJuku