この記事は消費者庁国民生活センター厚生労働省の発信する情報を基に、コンテンツ制作ポリシーに則り作成しています。

【注意】折りたたみヨガマット3つのデメリット!おすすめ3選もご紹介

持ち運びやすい折り畳み式のヨガマットの購入を検討中。でも通常のヨガマットに比べてデメリットがあるかは事前に把握しておきたい!

ついでにおすすめの折りたたみヨガマットも教えてほしい!

こういった人に向けた記事になっています。

  • 折りたたみヨガマットのメリット・デメリット
  • 折りたたみヨガマットがおすすめの人
  • 折りたたみヨガマットの選び方のポイント

折りたたみヨガマットは持ち運びに便利で、ジムや旅行先など様々なシーンで利用しやすいアイテムです。

ヨガマットには折りたたみとロールタイプの2種類がありますが、どちらが自分に合うか迷っている人は多いのではないでしょうか。どちらのタイプが自分にとってつかい勝手が良いかは、メリットだけでなくデメリットも踏まえて決めることが重要です。

この記事を読んで、折りたたみヨガマットのデメリットとどのような人におすすめかについて理解を深めましょう。

なお、本記事ご紹介している「おすすめの折りたたみヨガマット」は、専門通販サイト・Amazon・楽天市場・Yahoo!ショッピングなどで売れ筋上位で、口コミ評価の高い人気商品から厳選したものです。

本記事おすすめNo.1はこちら!

使い心地&性能重視ならこれ!
滑りにくさ・クッション性バツグン

楽天市場で詳細をチェック

Amazonで詳細をチェック

Yahoo!ショッピングで見る


こちらもCHECK

【要注意】ストレッチポール5つのデメリット!効果や選び方も解説します

続きを見る

こちらもCHECK

サウナスーツは効果なし?意味ない?メリット・デメリットや効果的な使い方を解説

続きを見る

こちらもCHECK

バランスボールは意味ない?ダイエット効果なし?実際の効果やおすすめ3選をご紹介

続きを見る

折りたたみヨガマットとの魅力とは

折りたたみヨガマットとは、たたんでコンパクトに収納できるヨガマットの事です。コンパクトに収納できる以外にも、以下のようなメリットがあります。

  • コンパクトに収納できる
  • 持ち運んでつかえる
  • 折り目のラインを目安に、体をまっすぐキープできる
  • スペースに合わせてヨガマットの長さを調整できる

コンパクトサイズになるので、バッグに入れて持ち運びができます。外出時に持ち運びやすく、自宅以外でも利用可能です。

折りたたむときの折り目が残りますが、そのラインを目安に体をまっすぐにキープしやすくなります。中心軸が定まると正しい姿勢がとりやすくなり、ヨガの効果を高められるのもメリットです。

またヨガマットを敷けるスペースが限られている場合でも、折りたたんでサイズを調整ができます。スペースに合わせて臨機応変につかえるのも、折りたたみヨガマットの強みです。

折りたたみヨガマットのデメリット

折りたたみヨガマットのデメリットは、以下の通りです。

  • 折り目がつく
  • マットの厚さが薄いものが多い
  • 広げた際に完全に平らにならない

たたむ事でできる折り目は中心軸の目安にできるメリットにもなりますが、デメリットに感じる部分でもあります。あらかじめデメリットを理解しておき、購入後に後悔しないようにしましょう

折り目がつく

折りたたみヨガマットはたたんで収納するため、どうしても折り目がついてしまいます。折り目の凹凸が、ポーズをとるときに気になってしまう場合もあるでしょう。

とはいえ、ロールタイプでも丸める事で端に巻き癖がつきます。どちらのヨガマットも癖がつくのは、仕方のないことなのです。

一見デメリットな折り目ですが、折りシワにあわせれば簡単にたためます。ロールタイプだと丸める方向がズレてやり直す事になる場合も多いですが、折りたたみタイプなら失敗しにくいです。

マットの厚さが薄いものが多い

折りたたみヨガマットはコンパクトさに特化しているため、ロールタイプに比べると厚さが薄いものが多いです。ヨガマットの厚さはクッション性に関係するため、薄ければ薄いほど衝撃を吸収しにくくなります。

ヨガマットの厚さは1~15mmまでありますが、折りたたみヨガマットは6mmまでの商品がほとんど。6mm以上の厚みがあるヨガマットは、ロールタイプが一般的です。

ただし厚みがあるロールタイプはコンパクトさに欠けるため、持ち運んでつかう際に大きさがストレスに感じてしまいます。

広げた際に完全に平らにならない

折りたたみヨガマットは折り目の影響で、広げたときに完全には平らになりません。場所によっては、床から浮いてしまいます。

ただし折り目の浮きがある事によって、バランスを崩しやすくなったり足が引っかかったりするほどの影響はあまりありません。

完全に平らにならないのが気になるけど折りたたみヨガマットにしたい人は、厚みが1〜2mmの薄手の商品を選びましょう。
薄手のものはクッション性は乏しいものの、折り目がつきにくい特徴があります。

折りたたみヨガマットはこんな人におすすめ

折りたたみヨガマットがおすすめの人は、以下の通りです。

  • ヨガマットを持ち歩く機会が多い
  • なるべくコンパクトに収納したい

どのようなつかい方をしたいのか明確にしておくと、折りたたみヨガマットがあっているのかイメージできます。つかう環境や収納スペースも考えながら、つかいやすいタイプはどちらなのか検討しましょう。

ヨガマットを持ち歩く機会が多い

折りたたみヨガマットは、カバンに入れて持ち運べるコンパクトさが魅力です。ロールタイプだと長さがあり、徒歩や交通機関をつかって移動するのは大変な事。

ジムや友人の家など外出先に持って行ってつかう頻度が多い人は、軽量かつコンパクトサイズの折りたたみヨガマットがおすすめです。

なるべくコンパクトに収納したい

コンパクトに折りたためるヨガマットなら、棚に収まってスッキリ収納できます。

ロールタイプだと長さ・太さが残り、部屋の隅やクローゼットの中に立てかけて置くのが大半でしょう。あまりヨガマットを目立たせたくない人は、収納に困らない折りたたみタイプがおすすめです。

折りたたみヨガマット選びのポイント

折りたたみヨガマット選びのポイントは、以下の通りです。

  • 厚さは3~6mmがバランス良し
  • 素材をチェック
  • サイズをチェック

ヨガマットの厚さは、つかい心地に関係するためとくに重要です。厚さごとの特徴も解説しますので、自分が利用する環境をイメージしながら適した商品を見つけましょう。

厚さは3~6mmがバランス良し

ヨガマットの厚さが薄いものはクッション性が乏しいため、床の硬さが気にならずにつかうには3〜6㎜の商品を選ぶのが無難です。3〜6mmなら持ち運びもしやすく、使用感も問題ありません。

厚さごとの特徴は、以下の表を参考にしてください。

ヨガマットの厚さメリットデメリット
1~2mm・持ち運びしやすく、シーンを選ばずつかえる
・グリップ力が高く、バランスがとりやすい
衝撃吸収機能が乏しく、関節を痛めるリスクがある
3~5mm適度なクッション性で、床の硬さが気にならずにつかいやすい硬い床ではヨガ中にクッション性が物足りなく感じる場合がある
6~9mmクッション性が高く、どのような床でも硬さを感じにくい薄いものよりは、コンパクトさに欠ける
10mm以上クッション性が最も高く、ピラティスのように動きがある運動に向サイズ・重さがあり、持ち運びしにくい

厚さが薄いものは衝撃吸収機能は低いですがグリップ力が高く、ヨガのポーズが安定しやすいメリットがあります。バランスの取りやすさも重視したい人は、3~5㎜の厚さを検討してみましょう。

肘や膝などに痛みが出やすい人は、定番の厚さとされている6㎜がおすすめです。また厚さがあるぶん床に足音が響きにくく、騒音対策にもなるのでアパートやマンション住まいの人にも適しています。

素材をチェック

初心者は低価格かつグリップ力やクッション性が備わっているTPE・PVC、中級者以上は耐久性も兼ね備えている天然ゴムがおすすめです。

素材ごとの特徴は、以下の表を参考にしましょう。

素材メリットデメリット
TPE(熱可塑性エラストマー)
EVA(エチレン酢酸ビニールコポリマー)
・耐久性がある
・においが少ない
・グリップ力が高い
・クッション性が高い
・軽量
・低価格
・熱や傷に弱い
PVC(ポリ塩化ビニール)・耐久性がある
・グリップ力が高い
・クッション性が高い
・軽量
・低価格
・においがする
・手入れが面倒
PER(ポリマー環境樹脂)・耐久性がある
・においが少ない
・クッション性が高い
・低価格
グリップ力が低い
天然ゴム・耐久性がある
・クッション性が高い
・グリップ力が高い
・においがする
・手入れが面倒
・高価格
合成ゴム・グリップ力が高い
・低価格
・ややにおいがする
・グリップ力が低い

厚さが薄いものは衝撃吸収機能は低いですがグリップ力が高く、ヨガのポーズが安定しやすいメリットがあります。バランスの取りやすさも重視したい人は、3~5㎜の厚さを検討してみましょう。

TPEはプラスチックとゴムの中間素材でできており、グリップ力やクッション性が高いのが魅力です。2,000円ほどで購入でき、初心者がはじめにつかいやすい素材と言えます。より高いクッション性が欲しい人は、TPEの一種であるPOEも近年人気です。

EVAは発泡素材なので、かなり軽量です。持ち運びする頻度が多い人でも、ストレスなくつかえます。

PVCはグリップ力やクッション性が高いのに、他の素材よりも低価格なのが魅力です。リーズナブルさを重視したい人にはおすすめですが、においが目立つため風通しの良い場所で陰干ししてからつかいましょう。

PERはPVCのデメリットを改良した素材でできており、においが軽減されています。ですがグリップ力がやや低いため、動きの多い運動をする場合にはバランスのとりにくさを感じやすいです。ヨガや筋トレ、フォームローラーといったグリップ力を必要としない用途に適しています。

天然ゴムは、耐久性・グリップ力・クッション性が最も優れた素材です。高価格ではありますが、劣化しにくいため長期間使用できます。姿勢が安定しやすいため、難しいポーズに挑戦する中級者以上の人におすすめです。

合成ゴムは石油をもとにしてつくられた素材で、大量生産しやすく低価格で購入できます。ややにおいが気になってしまいますが、天然ゴムのように高いグリップ力が低価格で手に入れたい人は候補に入れてみましょう。

水洗い可能で洗えるヨガマットが多いのは、TPE・EVA・PERです。衛生的につかい続けるには、お手入れをする必要があります。お手入れにあまり時間をかけたくない人は、水洗い可能なヨガマットを選ぶと良いです。

またゴムアレルギーの人は、TPEや天然ゴムのヨガマットは避けましょう。

ヨガマットの表面に凹凸があったり滑り止め加工がされていたりすると滑りにくくなるため、グリップ力を重視したい人はチェックしてください。

肘や膝などに痛みが出やすい人は、定番の厚さとされている6㎜がおすすめです。また厚さがあるぶん床に足音が響きにくく、騒音対策にもなるのでアパートやマンション住まいの人にも適しています。

サイズをチェック

ヨガマットのサイズは170×60cmが一般的ですが、身長+10㎝を目安として選びましょう。身長よりも短いヨガマットを選んでしまうと、体がはみ出したり運動が行いにくくなったりしてしまうので注意してください。

練習場所のスペースが限られる場合も、折りたたみマットなら調整できるためつかいやすいです。

おすすめの折りたたみヨガマット3選

今回ご紹介する折りたたみヨガマットは、初心者でも扱いやすいPVC・TPE素材の商品に厳選しています。

使うシーンをイメージしながら、厚さ・サイズ・素材などの特徴をチェックしてみましょう。

【1】créer(クレエ)  ヨガマット

手軽さ重視ならこれ!
低価格で初心者にもぴったり

楽天市場で詳細をチェック

Amazonで詳細をチェック

Yahoo!ショッピングで見る


créer(クレエ) の6mmヨガマットは低価格が特徴のPVC素材で、今回おすすめする商品のなかで最もリーズナブルです。

性能だけでなく、低価格にもこだわりたい人は要チェック。

ビタミンカラー・ニュアンスカラー・くすみカラーとバリエーション豊富なので、好きな色で楽しく運動できます。

この商品のおすすめポイント

・全長173×61cmの一般的なサイズでリーズナブルなので、初心者でも購入しやすい
・グリップ力・クッション性のバランスが良いPVCで、幅広い運動に使用できる
・形状記憶仕様で、衝撃吸収に優れている
・エンボス加工で凹凸をつくっているため、フローリングの上でも滑りにくい
・全10色とカラーバリエーション豊富で、好みの色で気分を高めながら運動可能

≫ この商品の詳細はこちら!

【2】Gruper ヨガマット

\ おすすめNo.1/
使い心地&性能重視ならこれ!
滑りにくさ・クッション性バツグン

楽天市場で詳細をチェック

Amazonで詳細をチェック

Yahoo!ショッピングで見る


Gruperの6mmヨガマットは長さがあるのに、軽量で持ち運びしやすい商品です。

グリップ力・クッション性に優れたTPE素材なので、関節を痛めやすい・動きの多い運動につかいたい人に適しています。

はっ水加工により中性洗剤を使用した水洗い可能で、衛生面も安心です。

この商品のおすすめポイント

・全長183×61cmで、高身長の人でもゆったりつかえる
重量0.85㎏と軽く、気軽に持ち運びがしやすい
・TPE素材だから、グリップ力・クッション性が高い
・裏表で滑り止め加工を変える事で、運動中の滑りにくさに配慮されている
・裏表で違う色を楽しめるバイカラーで、スタイリッシュな見た目が魅力

≫ この商品の詳細はこちら!

【3】uFit ヨガマット

本格トレーニングならこれ!
アスリート監修で機能性バツグンのヨガマット

楽天市場で詳細をチェック

Amazonで詳細をチェック

Yahoo!ショッピングで見る


uFitのヨガマットは衝撃吸収力の高いPVC素材にすることで、4mmでもフローリングの硬さを感じにくい商品です。

コンパクトさを重視しており、たたむとトートバッグにおさまる大きさになります。チャンネル登録者数28万人の、人気YouTuber林ケイスケが監修したヨガマットです。

この商品のおすすめポイント

・全長173×61㎝で、折りたたむと30.5×24.0㎝までコンパクトに収納できる
・高密度なPVC素材だから、4mmでも床の硬さを感じにくい
・エンボス加工で、運動中に滑りにくい
・軽く湿らせた布で拭くだけの簡単なお手入れで、衛生的につかえる
・500名以上のアスリートも愛用している、運動に特化したヨガマット

≫ この商品の詳細はこちら!

折りたたみヨガマットで持ち運びも収納も快適!

折りたたみヨガマットは折り目がつきやすい・厚さが少ない事がデメリットではありますが、コンパクトで持ち運びがしやすく場所を選ばずつかえるのが魅力です。今回おすすめしたヨガマットを参考にしながら、初心者は扱いやすいTPE・PVC素材のヨガマットから試してみましょう。

使い心地&性能重視ならこれ!
滑りにくさ・クッション性バツグン

楽天市場で詳細をチェック

Amazonで詳細をチェック

Yahoo!ショッピングで見る


こちらの記事もおすすめ!

バランスディスクは効果なし?座るだけでOK?口コミやおすすめ商品をご紹介

続きを見る

大人向け!室内用トランポリンおすすめ3選|ダイエット効果や選びのポイントも解説

続きを見る

ステッパーは効果なし?デメリットや購入者の口コミをご紹介

続きを見る

足腰から元気に!高齢者におすすめのステッパー4選|効果やメリットも解説します

続きを見る

サウナスーツは効果なし?意味ない?メリット・デメリットや効果的な使い方を解説

続きを見る

【注意】折りたたみヨガマット3つのデメリット!おすすめ3選もご紹介

続きを見る

カンタン操作!ウォーキング用の携帯ラジオ3選|小型&高感度ラジオを厳選

続きを見る

バランスボードは効果ない?痩せない?実際のダイエット効果やおすすめ3選もご紹介

続きを見る

【要注意】ストレッチポール5つのデメリット!効果や選び方も解説します

続きを見る

【厳選】高齢者におすすめのウォーキングポール3選!効果や選び方も解説します

続きを見る

椅子代わりにバランスボールは効果なし?デメリット3つ&おすすめバランスボールチェア3選もご紹介

続きを見る

バランスボールは意味ない?ダイエット効果なし?実際の効果やおすすめ3選をご紹介

続きを見る

【決定版】ウォーキングにおすすめのレディースバッグはこれ!軽量・揺れない・おしゃれなバッグを厳選

続きを見る

ブルブル振動マシンはダイエット効果ない?本当に痩せるのか?口コミや効果的な使い方をご紹介

続きを見る

ぶら下がり健康器は意味ない?効果なし?デメリット3つや高齢者への効果を解説

続きを見る

座ったままOK!高齢者におすすめの振動マシン3選【効果や注意点もご紹介】

続きを見る

高齢者が履きやすい&転びにくいおしゃれ靴10選!女性・男性用のおすすめウォーキングシューズを紹介

続きを見る

【EMS】足を乗せるだけで自然と筋肉がつく運動器具の効果&おすすめ10選

続きを見る

高齢者が足を鍛える運動・健康器具おすすめ4種|室内&座ったままOKの足腰トレーニングアイテム

続きを見る

【要注意】折りたたみエアロバイク5つのデメリット!おすすめ3選もご紹介

続きを見る

足だけOK!テーブル下で使えるエアロバイクおすすめ7選|2024年最新

続きを見る

ルームランナーは体に悪い?効果がない?選び方のポイント&おすすめ10選もご紹介

続きを見る

高齢者の足トレーニングにおすすめのEMS
足腰強化!高齢者におすすめ足用EMS&実際の効果も解説|安全に鍛えられる機器を厳選

続きを見る

高齢者にルームランナーは危険?選び方&効果的な使い方もご紹介!

続きを見る

スポンサーリンク

© 2024 JukuJuku